//
ゼネコン汚職裁判の政界ルートの初公判が東京地裁で開かれ、検察側の冒頭陳述にたいして中村喜四郎代議士と清山信二元副社長側は証拠提出に不同意とする。 / 織田信長の娘五徳が松平元康(徳川家康)の嫡子竹千代(信康)と婚約する。 / 源頼行が押領使を殺して自殺する。 / パラメトロン・コンピュータの開発に携わる東大教授となる後藤英一が東京に誕生。 / 矯風会などが、婦人雑誌の性愛記事の取締りを請願する。 / 千葉県茂原市の住宅で、同宅在住の女性の遺体が発見され、千葉県茂原警察署捜査本部が殺人事件容疑で捜査、3月2日、同市内在住の17歳から18歳の少年3人を強盗殺人と住居侵入容疑で逮捕。 / 沖縄の米軍基地で日本人従業員が射殺される。 / 広島県高等女学校校長会が、女学生の統一服を決定する。 / 厚生省の1995年の「都道府県別生命表」で、日本人の平均寿命は男性76.70歳、女性83.22歳であることが判明する。 / 三島通庸、没。53歳(誕生:天保7(1836)/06/01)。内務官僚で、酒田県令を務めた。 / >
//
// //
//