//
大手電機各社が節電のため大都市の広告ネオンを中止する。 / 南アフリカとの外交関係が復活する。 / アメリカが、屑鉄と鋼鉄の対日輸出を禁止する。 / 貴族院令が改正され、伯爵・子爵・男爵議員は143人以内、勅選議員は125人以内と定められる。 / 山梨サリン事件。午前1時頃、山梨県上九一色(かみくいしき)村のオウム真理教の施設近くの住民から「悪臭がする」と山梨県警富士吉田署に届け出がある。後に、臭いの発生源とみられる一帯の草木や土壌を鑑定した結果、サリンを生成した際の残留物質の有機リン系化合物(メチルホスホン酸ジイソプロピルエステル)が検出される。 / イリノイ州シカゴ郊外で、小型ヘリコプターが墜落し、乗っていたシカゴ日本人学校の教頭ら日本人3人とアメリカ人操縦士1人が死亡する。 / 秀吉が建造を進めている大仏殿に安置する大仏の鋳造が始まる。 / 日本初のアパート「上野倶楽部」が東京上野に完成する。 / 妖術の大家で修験道の開祖の役小角(えんのおずぬ)が弟子の韓国連広足(からくにのむらじひろたり)の讒言により伊豆に流される。 / 幕府が、好色本の禁止など、出版条目5ヶ条を出す。 / >
//
// //
//