//
富山県魚津町などで、米の県外積み出しを阻止しようとする漁民妻女らの運動が激化する。米騒動が始まる。 / この年、卑弥呼が魏王に使者を派遣し、生口その他を贈る。 / ベルマーレ平塚からイタリアのペルージャへ移った中田英寿(21)の移籍金が未払いだった問題で、平塚の重松良典社長とペルージャのアレサンドロ・ガウチ社長が都内で交渉を行い、30日までにペルージャ側が移籍金330万ドルを2回に分けて支払うことで合意する。 / 駿河台にニコライ堂が開堂する。 / 大阪税関の小蒸気船が沈没し、職員1人が死亡する。 / 第1回大東亜戦争美術展が開幕する。 / 西宮球場が開園する。 / 相良守次が、心不全のため鎌倉市の病院で没。83歳(誕生:明治36(1903)/05/08)。「欲求の心理」などを著した東京大学教授(心理学)。 / この月、伯耆国坪山で年貢減税を求めて一揆が起こる。 / 北海道函館市の市長選挙が行われ、木戸浦隆一(63)が再選される。 / >
//
// //
//