//
逸然(Yi Ran)没。66歳(誕生:1601/08/28)。長崎に渡来した中国人僧。明宋南画を日本に伝えたので「唐絵」の開祖と称された。 / 大阪府の岬町で、アトランタ五輪の予選を兼ねたビーチバレーの女子の世界選手権が行われる。 / 中教審が第3次教育改革案を文相に答申する。 / 近藤勇、土方歳三、沖田総司らが浪士隊に加わる。 / 百済の使節が朝貢する。 / 松田権六、没。90歳(誕生:明治29(1896)/04/20)。漆芸家で「有識文蒔絵小箱」などを製作した。文化勲章受章者。 / イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸する。 / 幕府御用採薬使の見習の農民藤助(40)が、大和の宇陀郡松山に薬草園を開く。 / 三浦半島・観音崎に日本最初の燈明台(燈台という呼称が登場するのは明治5年)が完成し点灯される。 / 陸軍省が将校1200人、下士官2130人の削減を決定する。 / >
//
// //
//