//
鉄鋼増産のため鉄鋼連盟が創立される。 / 第50回国民体育大会「ふくしま国体」の夏季大会が福島県郡山市の郡山カルチャーパークプールを主会場に開幕する。 / 北条泰時、時房が朝廷の監視と京都の守護のため京都六波羅に常駐する(六波羅探題のはじめ)。 / 木下順庵が幕府の儒官となる。 / 安保改定阻止第2次実力行使に580万人が参加する。午後7時すぎ学生が国会に突入し警官隊と衝突する。東大生樺美智子が死亡する。22歳(誕生:昭和12(1937)11/08)。 / 比叡山で、女子大生の死体が発見される。 / アスピリンなどの大衆薬39種の統制が解除される。 / 舎人親王の第7王子大炊王が即位する(第47代天皇、淳仁天皇)。 / ベルリンで、ドイツ政府主催の日本古美術展が開かれる。 / 京阪電鉄が、日本初のロマンスカーの運行を開始する。 / >
//
// //
//