//
宮中で大本営の解散式が行われる。 / 坂本弁護士一家殺害事件で、端本悟(29)の裁判が東京地裁で開かれ、端本は事件への関与を認めて謝罪する。 / 西岡武夫前自由党副党首の長崎県知事選立候補に伴う衆院長崎1区補欠選挙が行われ、自民党新顔の倉成正和(46)が初当選する。 / 博多の東中洲に、初の活動写真館が開館する。 / 三木武夫内閣が成立する。 / 池田外相がモスクワでエリツィン大統領と会談し、「領土問題を解決し早期に平和条約を締結する」という3年前の東京宣言に基づいて両国の関係をいっそう発展させていくことを確認する。 / 道鏡、没。 / 平賀源内がエレキテルを完成させる。 / 幸徳秋水、菅野すがらが「自由思想」を創刊するが、直ちに発禁処分となる。 / 衆議院が民党主張の予算大削減案を可決する。松方内閣が衆議院を解散する。 / >
//
// //
//