9556
1891/12/25
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
幕府が、婦女衣服制を出す。 / 鏡里が第42代横綱となる。 / 岡山県藤田農場で、小作人50人が検挙される。 / 水産庁境港漁業調整事務所と島根県かにかご漁業組合は、同組合所属のかにかご漁船「第68西野丸」が先月30日に日本海でロシアの警備当局に拿捕されたと明らかにした。乗組員の健康状態に問題はないとしている。同組合などによると、漁船は1月26日に境港からベニズワイガニ漁のため日本海に出漁。2月1日に帰港する予定だったが、30日朝に拿捕され、ロシア東部のナホトカに連行されたという。同組合には同日夜、外務省を経由して水産庁から連絡があった。理由は不明だが、島根県によると、許可なくロシア側の排他的経済水域に漁船が入った可 / 吉田松陰が東北遊歴から江戸に戻り、萩への帰国を命じられる。 / 北海道余市町で大火があり、300戸が焼失する。 / 徳川氏の京の拠点二条城が完成し、家康が伏見から移る。 / 大内兵衛、没。91歳(誕生:明治21(1888)/08/29)。東大名誉教授。 / 地下鉄サリン事件で林郁夫に対する2回目の裁判が東京地裁で開かれ、林は泣きながら謝罪する。 / 参議院厚生委員会小委員会に参考人招致された安部英前帝京大副学長が、非加熱製剤を使い続けたことについて独特の「医の論理」を使って自らを正当化する答弁を行う。 / >
//
// //
//