//
日本演芸教会が発足する。会長は宮内大臣の土方久元、事務委員には岡倉天心ら7人が就任する。 / 森永太一郎が、赤坂でキャンディーやケーキの製造を開始する(森永製菓の始め)。 / 皇居に初めて焼夷弾が落ちる。 / 静岡国際陸上の女子5000メートルで、志水見千子(リクルート)が15分18秒88の日本新記録をマークする。 / 三浦義同(よしあつ)、義意(よしおき)父子の新井城が北条早雲により攻略され、義同父子は敗死する。義同66歳(誕生:宝徳3(1451))。 / 北富士演習場の返還を求める忍草母の会が、着弾地付近で座込みを行う。 / 織田信長が比叡山延暦寺が朝倉義景を支援していることを怒り、延暦寺を焼打ちにする。死者は女子供をも含み3000から4000にものぼる。発端は1年前の石山本願寺の急襲。 / 大内教幸が東軍に呼応して赤間関で挙兵する。 / 幕府が長崎に高札を立て、外国船の来航と奉書船以外の渡航を禁じる(第2次鎖国令)。 / 浅井長政が妻お市の方と姫たちを逃して切腹する。29歳(誕生:天文14(1545))。小谷城本丸城主。首は京都で獄門にかけられる。 / >
//
// //
//