//
東京の小学校で、600人の村民を集めて映画会を開催していた講堂の床が落下し、30人余りが重軽傷を負う。 / 本阿弥光悦、没。80歳(誕生:永禄1(1558))。江戸時代初期を代表する芸術家、寛永の三筆の一人。 / 名古屋の瑞穂ラグビー場で行われた日本対トンガのラグビーの試合で、日本が47対16の大差でトンガに敗れる。 / ユニバーシアード福岡大会4日目、柔道男子71キロ級で地元の中村兼三が優勝する。 / 大相撲九州場所12日目、大関若乃花が関脇魁皇に敗れ2敗となるが、3敗の力士がそろって敗れたため優勝争いはほぼ貴乃花と若乃花の2力士に絞られる。 / 冷夏のため9月15日の時点での米の作況指数が戦後最悪の80となったことが公表される(最終的には74となる)。 / 護良親王が軍勢を率いて入洛する。直後、征夷大将軍に任じられる。 / 経営が破綻した金融機関の処理問題を検討している金融制度調査会の金融システム安定化委員会が、公的資金の導入について前向きな姿勢を示す。住宅金融専門会社(住専)処理では債権回収機関を設けること、信組に受皿機関を設けて破綻前にも公的資金の導入することが提言される。 / 前畑秀子(22)が、名古屋医大外科副手の兵藤正彦(29)と結婚する。 / 日米半導体交渉が最終合意に達し、5年間価格監視、日本市場への外国製半導体参入拡大などを条件に反ダンピング法適用を一時停止するという日米半導体協定が締結される。 / >
//
// //
//