//
島津勝久が、島津貴久を養子として家督を譲る。 / 上野の館林城が焼失したため、幕府が城主で老中の松平乗寿(のりなが)に5000両を貸与する。 / 松下電器が、マルチメディア対応ゲーム機を発売すると発表する。 / 22日の毎日新聞本社で短銃を発射した東亜友愛事業組合系暴力団員田代張二(43)が複数の組員に付き添われて警視庁に出頭し逮捕される。 / 衆参両院の予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省決裁文書の改竄をめぐり、改竄された文書の国会提出時に財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官に対する証人喚問。 / 日蓮宗不受不施派の派名最興と布教が許可される。 / 千葉の中央競馬場で開かれた中央競馬第1回中山競馬第8日第5レースで、新人ジョッキー牧原由貴子(18)がアラビアンナイトで初優勝する。女性騎手の勝利第1号となる。 / 銭屋五兵衛の三男の要蔵と手代の一人が磔になる。 / 韓国の金大中大統領が国賓として初めて来日する。宮中晩餐会が開かれ、天皇が歓迎の言葉で「我が国が朝鮮半島の人々に大きな苦しみをもたらした時代があった」と述べる。 / 国税庁が、1998年分の相続税と贈与税の算定基準となる路線価を公表する。全国平均では6年連続で前年を下回るが、下げ幅は前年より小さくなる。東京や神奈川の一部には外資系企業の進出の影響で前年を上回るところも出る。 / >
//
// //
//