//
歴史家になる菅沼貞風が長崎に誕生。 / 銚子市の会社員がJR銚子駅から大久保駅間で3年以上にわたってキセル乗車していたことが発覚し、割増分を含め運賃総額の3倍となる1450万円を支払う。 / 帝国大学令が公布され、東京大学が帝国大学に改組される。 / この年、東国で「延徳」「正享」「福徳」、薩摩で「永伝」の私年号が使用される。 / 陸軍大将・山下奉文誕生。 / 総評第31回大会が開催され、堀井利勝を議長に選出する。 / 正力松太郎、没。84歳(誕生:明治18(1885)/04/11)。読売新聞社主。 / 8月28日に神戸市のホテルで暴力団幹部が射殺されたとき現場に居合せて銃弾を受けて意識不明の重体になっていた兵庫県芦屋市の歯科医師平井博さん(69)が死亡する。 / 横浜港で揮発油輸送船が爆発炎上し、5人が負傷する。 / 東郷青児、没。80歳(誕生:明治30(1897)/04/28)。洋画家。 / >
//
// //
//