//
東京に、労働者消費組合「共働社」が設立される。 / 福岡に九州帝国大学が新設される。 / アメリカの半導体工業会が、米通商代表部に日本の不公正取引について提訴する。 / カラーテレビの本放送が開始される。 / 山鹿素行が配流を許される。 / 幕府が、守護・地頭・検非違所の所務および守護・地頭と領家預所との訴訟法を定める。 / 阪神大震災で寸断された阪神高速道路神戸線が、正午、622日ぶりに開通する。 / 岩手県参議院補欠選挙で「売上税反対」の社会党候補が大勝する。 / NHKの受信契約をめぐる訴訟の上告審判決で、最高裁判所大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は「テレビを置く人に受信契約を義務付けた放送法の規定が「合憲」である」と判断した。受信料制度について、最高裁が憲法判断を示すのは初めて。一方、受信契約の成立時期については「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とし、「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けられた。 / 警視庁が、コロンビアでスカウトした少女らを売春させていた東京都内の売春クラブの経営者2人を逮捕する。 / >
//
// //
//