//
幕府が朝鮮国書の式を改定し、日本国大君と記す。 / 円覚寺が焼ける。 / 参議院本会議で、新進党などが提出した首相問責決議案が賛成62、反対158で否決される。民主改革連合の9人と社会党に離党届を出した民主の会の2人が欠席する。戦後50年決議案の参議院での決議は時間切れで行われないことが決まる。 / 米騒動が全国に波及し、18市、40町、30村に及ぶ。 / この頃より、縄文時代晩期。 / 全繊同盟が、賃上げ要求で統一ストに突入する。 / 福岡県の飯塚市の市長と副市長が平日の日中に市庁舎を離れ、賭け麻雀を繰り返していたことが発覚。 / 前将軍足利義尹(義材・義稙)が、六角高頼に敗れて河内へ脱出する。 / 全国長村長会が創立される。 / 初めて四道将軍を置き、孝元天皇の第1皇子の大彦命(おおびこのみこと)を北陸道(くぬがのみち)に遣わす。 / >
//
// //
//