//
目黒公証役場の假谷清志事務長拉致事件で、東京地検が麻原彰晃、中川智正、井上嘉浩、林郁夫、飯田エリ子、井田喜広を監禁致死などの罪で起訴する。 / 子に「悪魔」と命名した問題で東京家裁八王子支部が、親の命名権の乱用としながらも、いったん受理した出生届は有効とし、申請通り「悪魔」と記載するよう市長に命じる審判の決定を通知する。 / 京都の四条通りに市電が開通する。 / 夜、JR山手線などで防護無線機が雑音のような信号を受信し9本の電車が緊急停止する。 / 耕地整理法が成立する。 / 幕府が江戸城大奥に倹約令を出す。 / 大村益次郎が襲われる(11月5日死亡)。 / 石川県珠洲市の市長選挙で、原発推進派の現職の林幹人(63)が、原発反対派で新人の樫田準一郎(62)を破って3選される。しかし同市選菅が投票総数を実際より16票少なく計算する不手際があり、一度発表した選菅確定票を撤回し、選菅確定が大幅に遅れる。この後裁判に発展することになる。 / 新徴組総括の松平親懐(権十郎)が、新徴組代表42名に尽忠報国の心がけを説く。 / ペルーで早大探検部の2人の学生が行方不明になった事件でペルー国防省が、事件に関与した疑いでアベリノ・チャベス軍曹ら陸軍兵士4人を拘束したことを明らかにする。ラジオ放送が遺体を発見したと報じる。 / >
//
// //
//