//
アーネスト・サトウが通訳として横浜に着任する。 / 宮城県上江村の古墳を盗掘して曲玉や鏡などを売っていた19人が逮捕される。 / 福澤諭吉が、塾を鉄砲洲から芝新銭座に移し「慶應義塾」と命名する(命名は4月3日)。月に金2分の授業料制度を設ける。 / 国の行政機関の土曜閉庁がスタートする。 / 穴山信君(梅雪)が山城の宇治田原で一揆のため殺される。42歳(誕生:天文10(1541))。甲斐武田の家臣だったが、武田氏滅亡後が家康に仕えていた。 / 佐伯湾で戦艦「常盤」の機雷が爆発し、85人が死亡する。 / 政府は、10日に表明した小選挙区制導入の国会提出を断念する。 / 上皇が高野山に行き、伝法・密厳両院を供養する。 / 推理作家・海野十三誕生。 / 第1回全国中学校陸上競技選手権大会が開催される。 / >
//
// //
//