//
品川弥二郎が流感から肺炎を併発して没。58歳(誕生:天保14(1843)/09.29)。松方内閣の内相をつとめた。 / 源頼朝夫妻が東大寺供養に臨席するため数万の兵を率いて鎌倉を発つ。 / 東京法学院(中大の前身)が専門学校令により改称する。 / 中国の華国鋒首相が初めて来日する。 / NTTとNTTドコモの通信衛星、「N−STAR a」が仏領ギアナのクールー基地から、アリアンスペース社のアリアン44P型ロケットで打ち上げられる。 / 大蔵省が、金融機関の抱えている担保不動産の売却を促し不良債券の負担を軽減させる「土地買取機関」の設立を年末までに実現させる見通しを明らかにする。 / 上野に立て篭る彰義隊に対する討伐が開始される(上野戦争)。福澤諭吉は砲声を耳にしつつも塾生に対してウェーランド経済書を講義し続ける。 / ローマの第7回世界水泳選手権のシンクロナイズド・スイミングのデュエットで、奥野史子・立花美哉組が銀メダルを獲得する。 / 速水御舟、没。42歳(誕生:明治27(1894)/08/02)。画家。 / 世界平和アピール七人委員会が発足する。委員は下中弥三郎、湯川秀樹ら。 / >
//
// //
//