32367
1998/3/10
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
徳川宗家を継いだ徳川家達(いえさと)が駿河府中に70万石で封じられる。 / 郵便貯金の利率が0.9%から0.5%に引き下げられる。 / 7月に警官を脅して連れ去り車に立てこもった狭山市の山中澄夫(46)が、前年8月10日に長瀞町のミニコミ紙武州日報の事務所で経営者の黒沢完治さん(当時52)を拳銃で撃って殺害した容疑で再逮捕される。共謀したとして知合いの吉田町の建設業金澤政子(50)が逮捕される。 / トマス・オブライエン駐日米国大使が、日本人労働者の渡航制限の厳重な励行を文書で申入れ、日本も自主規制を約束する。 / 沖縄県の米軍基地用地を強制使用するため、首相が大田昌秀知事を相手取り、手続きに必要な土地・物件調書の代理署名を求めた「沖縄代理署名訴訟」の上告審で、最高裁大法廷が知事の上告を棄却する判決を言い渡す。 / 広隆寺講堂を供養する。 / 明治天皇が行幸史上最長の旅から帰京する。 / 日本軍が奉天でロシア軍を破り占領するが、死者7万人をだす。 / 石川島播磨重工業横浜工場で、タンカー出光丸(20万9000トン)が進水する。 / 衆議院予算委員会がロッキード事件で、ロッキード社の日本代理店丸紅の桧山廣会長、大久保利春専務、伊藤宏専務、松尾泰一郎社長を喚問する。全証人とも裏面工作を全面否認する。児玉誉士夫は病気のため出頭せず。 / >
//
// //
//