//
木下尚江、没。69歳(誕生:明治2(1869)/09/08)。社会思想家。 / NECが、半導体不況は底を打ったと宣言して、増産計画を発表する。 / 江川太郎左衛門、没。55歳(誕生:享和1(1801)/05/13)。反射炉や大砲で日本の国防の努力をしてきた。 / 東京地検特捜部が、山口仁枝、根本勝人、高橋治則、鈴木紳介ら8人を背任や業務上横領の罪で起訴する。 / ビールの名柄・商標が廃止され、「麦酒」に統一される。 / 懐良親王が肥後国の宇土津に到着し、この日宇治惟時を召す。 / 細川首相の佐川急便グループからの1億円借入問題で予算委員会の審議が中断していたが、与党側が証券コンサルタントの藤木周蔵の参考人招致を受入れたため事態が一応収拾に向かう。 / 長沼ナイキ裁判の平賀書簡に注意処分が下される。 / 国際政治学者の舛添要一(50)が都知事選に無党派で出馬することを表明する。 / 将軍義昭が信長打倒の再挙を画策し、毛利輝元に兵糧米を求める。 / >
//
// //
//