//
日本初の24時間営業の関西国際空港が開港し営業が開始されるが、東京航空管制部のコンピュータ故障で19便の出発が遅れる。 / 出羽国山形城主鳥居忠直が没し、その封が没収される。 / 競馬の113回天皇賞が京都競馬場で行われ、サクラローレルが優勝する。 / 会津藩が米切り取りの禄米を年3回に分けて支給する。 / 三陸はるか沖地震。午後9時19分、十勝沖地震とほぼ同じ場所を震源とするマグニチュード7.5の浅い地震が起こる。八戸市で震度6を記録し、市内のパチンコ店の天井が崩落して2人が死亡する。青森、岩手、北海道で2人がショック死し246人が怪我をする。 / 早稲田中学内に高等実業学校の設立が決まる。後の早稲田実業高校。 / 幕府は大判改鋳を令示する。 / 幕府が在府の箱館奉行戸川安倫を任地に派遣し、羽太正養と協議して支配勘定松田伝十郎らに宗谷を守らせる。 / 長春駅で日露両鉄道の連絡事務が始まる。 / 聖武天皇が元正太天皇・光明皇后とともに金鐘寺で蘆舎那仏を供養する。 / >
//
// //
//