//
この年6月の日照時間が、関東で平年の60%、仙台で平年の32%となったことが判明し、平均気温も低く冷夏の恐れが強まる。 / 幕府が、捨て馬をした者を遠流とする令を出す(生類憐みの令)。 / 中央教育審議会が、公立の中高一貫教育、数学と物理での大学への「飛び入学」導入などを提言した第2次答申を文相に提出する。 / 女子テニスのフェド杯が名古屋で行われ、伊達公子がダベンポートにストレートで敗れる。杉山愛も敗れる。 / 外務省が、日本国籍の確認や回復を求めて集団で一時帰国したフィリピン残留日本人の一行32人のうち10人に日本旅券を発行することを決める。 / 臓器移植法が参議院で可決され、成立する。 / 足利義材(のち義尹(よしただ)、義稙(よしたね))が室町第10代将軍になる。 / 最高裁が、白鳥事件の上告を棄却し被告の有罪が確定する。 / 隼君事故死事件。東京都世田谷区砧の交差点付近を横断中の小学校2年生の片山隼君(8)がトラックに轢かれて死亡する。この事故については東京地検が12月に嫌疑不十分としてトラックの運転手を不起訴処分にすることになる。 / オーストラリアを訪問していた河野外相と橋本通産相が帰国し、自民党総裁選挙の運動が激しくなる。多数派工作で橋本通産相が優勢となる。 / >
//
// //
//