//
東京・京都・大阪間の郵便が開始される。 / 韓国警察事務委託に関する日韓覚書が調印される。 / 南方熊楠、没。75歳(誕生:慶応3(1867)/04/15)。生物学、民俗学。 / 北条(金沢)貞顕が第15代執権となるが、10日で辞職する。 / 新潟大学の植木幸明教授らが、阿賀野川流域で水俣病に似た有機水銀中毒患者が発生していると発表する(第2次水俣病)。やがて昭和電工の廃水であることが判明していく。 / 荒木田麗女、没。75歳(誕生:享保17(1732)/03/10)。女流文学者で「池の藻葛」を著した。 / 参議院予算委員会で、東京協和・安全両信用組合に関わる東京共同銀行設立に関して、日本長期信用銀行の堀江鐡彌頭取と三重野康前日銀総裁への参考人質疑が行なわれる。堀江頭取は2信用組合経営への関与を否定するが三重野全総裁は長銀の責任を認める発言をする。 / 東洋モスリン亀戸工場の争議が妥結する。 / 執権北条貞時が内管令の平頼綱父子を襲い、頼綱は自殺し、一族100人が討たれる。 / 平清盛が病を得る(黄熱病と推測される)。 / >
//
// //
//