//
小学校令改正が行われ、日本歴史が「国史」と改称される。 / 東京都庁爆弾事件で、警視庁が指名手配されている富永昌宏(26)を特別手配する。 / 横浜市で、倒産した「ココ山岡宝飾店」について横浜弁護士会消費者問題対策委員会と神奈川県が合同説明会を開く。全国から3300人以上が集まる。 / 6月に群馬県内で大量にアヘンが見つかった事件で、タイ在住のドイツ人のハリー・ニムツがアヘン密輸の容疑で逮捕される。 / 動力炉・核燃料開発事業団の高速増殖原型炉「もんじゅ」が臨界に達する。 / 北条氏康が、小田原の舞々の天十郎に対してイタカ・声聞師を支配する権利を認める。 / 三里塚鉄塔が撤去される。 / 下水道談合事件で、日立製作所など9社と事業団元次長が起訴される。 / 初代・梅ヶ谷藤太郎、没。84歳(誕生:弘化2(1845)/02/09)。15代横綱。 / 京都市内などで偽造官製はがきが大量に出回っていることが判明し、京都府警捜査2課と伏見署が京都市伏見区内の印刷会社役員(48)と親族数人を逮捕する。 / >
//
// //
//