//
気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)(24)が皇后となる(神功皇后)。 / 伊勢に大風が吹く。 / 幕府遣米使節が、列車でパナマ地峡を横断する。日本人初の鉄道利用となる。 / 覚醒剤、LSD、メスカリンなどの麻薬密造の疑いで、早川紀代秀ら7人が再逮捕され、新たに2人が逮捕される。 / 酒井忠篤の弟忠寶が、神戸善十郎を伴って法学修業のためベルリンに留学のため出発する。 / 米軍の黒いジェット機(U2型機)が藤沢飛行場に不時着する。 / 朝鮮人労働者を乗せて朝鮮に向かっていた海軍の輸送船浮島丸が舞鶴湾で爆発・沈没し、500名以上が死亡する(浮島丸事件)。 / 柳沢保明(吉保)が将軍綱吉から御用人を命じられる。 / 慶大隊がヒマルチュリに初登頂する。 / 秀吉が、原田孫七郎を高山国(台湾)へ派遣して入貢をうながす(高山国の統一が未完成であったため実現せず)。 / >
//
// //
//