//
下山定則国鉄総裁が登庁の途中で行方不明になる。翌日午前1時過ぎに轢死体で発見される。49歳(誕生:明治34(1901)/07/23)。初代国鉄総裁。下山事件の発生。 / 日本フィルがストに突入し、「第九交響曲」の演奏が中止となる。 / ロンドンで、林董公使(51)とヘンリー・ランズダウン外相(56)が日英同盟条約の正式交渉を始める。 / 日本の豪華客船「竜田丸」がアメリカの魚雷攻撃を受けて沈没する。 / 石橋首相が病気のため辞意を表明する。 / 幕府が、鳥居忠政に出羽国山形城を、内藤政長に陸奥国平城を与える。 / 防衛庁調達実施本部の元副部長の上野憲一(59)が、在職中にNECグループ企業2社の返納額を不正に減らした見返りに顧問料名目で約540万円を受け取ったとして事後収賄容疑で逮捕される。NEC元専務の永利植美(63)ら3人が贈賄容疑で逮捕される。 / 奈良地裁が、奈良女子大で無届けの有料カウンセリングなどをしたとして懲戒免職処分を受けた川上範夫・文学部教授(52)からの処分執行停止申し立てを認める決定を出す。大学側は即時抗告する。 / 宮崎市民1万人が、女子師範学校の都城移転に反対して県会議場、知事官舎を襲撃する。 / 函館に猛火が襲う。2万2600戸が焼失し、650人が死亡、3万人余りが負傷する。 / >
//
// //
//