//
参院自民党が単独で安保特別委員会を開き審議を強行する。 / 幕府が初めて蝦夷奉行を置き、羽太正養、戸川安倫が任命される。 / 大相撲初場所千秋楽、大関貴ノ花が関脇武蔵丸の「勇み足」で白星を拾い14勝1敗で4回目の優勝を飾る。 / 徳川家康が島津義弘・忠恒父子に異心なきことを誓う。 / 山形県警山形署の警部補が、暴力団組長宅に銃弾が撃ち込まれた事件を捜査中に拳銃を紛失する(1日に初詣で客が発見)。 / 品川公証役場の假谷事務長拉致事件で、麻原代表の主治医の中川智正が警視庁築地・大崎署特捜本部の調べに対して、拉致後に自白剤のチオペンタールナトリウムを注射されぐったりした假谷事務長が翌3月1日に第2サティアンの1階で死亡しているのを確認し、地下1階で死体を焼いて本栖湖に捨てたことを供述する。また、死亡の事実を麻原に報告していたことも明らかになる。 / 国鉄の国有が布告される(鉄道国有法。施行は10月1日)。私立乱立が軍事輸送に支障をきたすという理由。 / 杉山元が陸相を辞任し、後任に板垣征四郎が就任する。 / 鬼熊事件。千葉県久賀村で4人を殺傷した岩淵熊治郎が山林に逃亡する。 / 三木首相が、終戦記念日に現職首相として(私人の資格)戦後初めて靖国神社に参拝する。 / >
//
// //
//