//
板倉勝重が京都市中の塩米を大坂に持出すことを禁じる。 / 愛媛県川之江市の市長選挙が行われ、石津隆敏(65)が3選される。 / 第40回衆議院総選挙が行われる。自民223、社会70、新生55、公明51、日本新35、共産15、民社15、さきがけ13、社民連4、無所属30で、自民は伸びず、社会は歴史的惨敗を喫する。新潟3区からは田中角栄の娘の田中真紀子がトップ当選する。 / 水野忠之(62)が老中を辞任し、隠居する。 / 首相となる桂太郎誕生。 / 京都、奈良に地震が起こる。 / 日本共産党の不破哲三委員長が、北京で江沢民国家主席と会談する。核兵器廃絶に関して議論が行われる。 / 梶山秀之、没。45歳(誕生:昭和5(1930)/01/02)。作家。 / 聖武天皇の遺言によって立てられた皇太子道祖王が聖武の喪中にもかかわらず民間の女と通じて朝廷の機密を洩らしたとして廃される。 / 清涼殿が造営される。 / >
//
// //
//