//
岐阜県が、芸娼妓酌婦などに公休日を制定する。 / 鎌倉に大洪水があり、大勢が死亡する。 / 桜島の南岳の噴火活動が3年ぶりに活発になり、鹿児島市内に多くの火山灰が降る。九州自動車道が通行どめとなる。 / 鴻池俊男、没。54歳(誕生:昭和4(1929)/02/23)。フタバヤ靴店社長。 / 川上眉山が牛込天神町の自宅で自殺する。40歳(誕生:明治2(1869)/03/05)。作家。「振分髪」などを書いた。 / 松川事件の控訴審判決で、謀議関係の3人は無罪となったが、死刑を含む17被告は有罪となる。被告側は上告する。 / 7月6日からの台湾の西来庵事件に判決下り、関係者903人に死刑が言い渡される。 / 幕府が三崎奉行に対して上り船舶の調査を命じる。 / 横須賀の原造船所で500人が賃上げストを行う。 / 上海協力機構元首理事会第十四次会議がタジキスタン共和国ドゥシャンベで開催。プーチン露大統領と習近平中国国家主席が会見し中露西線天然ガスパイプラインの建設について協議する。 / >
//
// //
//