//
評判になっていた御船千鶴子の千里眼の実験が、東京帝国大学の文化、医科、理科の博士9人の立ち合いのもとで行われる。 / トヨタ自動車が全世界で639万台のリコールを発表。 / 和田寿郎札幌医大教授が日本初の心臓移植手術を行う。 / 竹下改造内閣の長谷川峻法相が、リクルートから政治献金があったとして辞任する。 / 動燃が「もんじゅ」のナトリウム漏洩事故の内部を撮影したビデオテープの革新部分を意図的にカットして公表していたことが判明する。科学技術庁は動燃に立ち入り検査することを決める。 / 新潟県直江津で大火があり、1100戸が焼失する。 / アムステルダムで第9回オリンピック大会が開催される。この大会では三段跳びの織田幹雄(24)が日本に初の金メダルをもたらし、鶴田義行(26)が200m平泳ぎで優勝、女子陸上800mでは人見絹枝(22)が銀メダルを獲得する。 / 日本海中部地震。秋田沖を震源とする地震が起る。マグニチュード7.7。津波のために、男鹿半島加茂海岸に遠足に来ていた小学生12人などが2mの高波にのまれて、死者99名にのぼる。5名が行方不明となり、3049の建物が全半壊し、52戸が流出する。 / 3次元の立体的な映像が売り物の任天堂の家庭用テレビゲーム機「NINTENDO64」が全国一斉に発売され、家電販売店やゲーム店にファンが行列を作る。 / 埼玉県知事の告示13日前、山口敏夫衆議院議員が、土屋義彦参議院議員の知事選挙への立候補辞退の説得を行う。土屋議員はこれを一蹴する。 / >
//
// //
//