//
長野五輪、スキー・ジャンプ団体で、2回目に逆転した日本が優勝する。 / この年、崇峻天皇の第3皇子の蜂子皇子(はちこのおうじ)が出羽の羽黒山を開く。 / 銀座の失業対策露店街「発明品広場」が開店する。 / 故太宰権帥(ごんのそち)菅原道真を右大臣に復し、正二位を贈る。 / 大江広元が源実朝の急速な官位昇進をいさめる。 / 麻薬を製造したとして薬事法違反に問われたオウム真理教「厚生省」所属の森千太郎(40)、奈良真弓(35)、興梠智一(27)の初公判が東京地裁で開かれる。3被告とも起訴事実を大筋でで認めるが、奈良、興梠は麻原彰晃との共謀は否定する。 / 岸洋子が敗血症で没。57歳(誕生:昭和10(1935)/03/27)。山形県酒田市出身のシャンソン歌手で「夜明けの歌」がヒットした。 / 幕府が困窮している甲府と館林の両邸にそれぞれ5万俵を与える。 / 大阪市中央区の住友銀行本店に融資を求めて訪れた男が短銃を持っていたため逮捕されるが、男は1977年の愛知医大3億円強奪事件の犯人近藤忠雄(73)で、所持していた短銃の弾丸の線条痕が9月14日の住友銀行名古屋支店長射殺のときのものと一致する。 / オリンピック記念千円銀貨が発売される。 / >
//
// //
//