//
五輪選手団170人がアトランタに向けて成田空港を出発する。 / 慶應義塾塾長になる石川忠雄が東京に誕生。 / 新潟水俣病訴訟で、原告の患者や支援者と被告の昭和電工が直接交渉を行い、原告1人あたり260万円の一時基本金を支払うことなどで合意に達する。 / アメリカのルーズベルト大統領が日独「隔離」演説を行う。 / 牧口常三郎、没。74歳(誕生:明治4(1871)/06/06)。創価学会を創立した。 / 大学令公布。学位を大博士と博士の2種類とする(1889年12月まで)。 / 荻野久作、没。92歳(誕生:明治15(1882)/03/25)。オギノ式。 / 「ウィンドウズ98」日本語版が全国一斉に発売される。 / ダイエーが、阪神大震災による店舗倒壊などの影響で、95年2月期決算が当初予想の130億の黒字から260億の赤字に転落する見通しを明らかにする。 / オウム真理教の上祐史浩が記者会見し、破防法の適用は不当とし、裁判で麻原彰晃が犯行を認めれば直ちに代表を解任すると述べる。 / >
//
// //
//