//
羽柴秀吉が犬山城に入る。 / 市川猿之助が歌舞伎改革をめざして松竹を脱退する。 / 織田信長が、筒井順慶謀反の弁明の証として順慶の領地大和内の諸城の破却を順慶自身に命じる。 / 石川県スポーツセンターの屋根が積雪で崩落する。 / 住吉社神人が上京し、皇居の陽明門外で国主の非行を訴える。 / 福岡市立壱岐中の教諭7人が生徒2人を砂浜で「生き埋め」にした事件で、生徒のうち1人(20)が市と7教諭に慰謝料300万円を求めた訴訟の判決が福岡地裁であり、「体罰」と認められて市に50万円の支払を命じる。しかし7教諭の賠償責任は否定する。 / 富士山が噴火する。 / 西安で、共産党指導の抗日デモが行われ、15万人が参加する。 / 師範学校令、小学校令、中学校令が公布される。戦前の学校制度の基礎が確立する。 / 東京−横浜と鎌倉−大磯間に電話が開通する。 / >
//
// //
//