//
有栖川熾仁親王が西郷軍への征討総督に任命される。 / 石原裕次郎と北原三枝が結婚し、120社240人の大取材陣が集まる。 / 挙国一致内閣、斎藤実内閣が成立する。 / 衆議院と参議院で首班指名が行われる。衆議院では自民党の小渕恵三が指名されるが、自民党が過半数を割っている参議院では決戦投票となり、民主党の菅直人が指名される。衆参の指名が異なったため両院協議会が開かれるが結論が出なかったため、憲法の規定により小渕恵三が総理大臣となる。 / 正木ひろし弁護士が、丸正事件に関する名誉毀損で有罪判決を受ける。 / 都内のホテルで、バレーボールのVリーグの発足記念パーティが行われ、大林素子などが出席する。 / ロシアと中国の間で、李鴻章・ロバノフ密約が結ばれ、日本の領土侵略の場合の相互援助を約束する。ロシアは東清鉄道の敷設権を獲得する。 / 京都が大火になり、千手堂、悲田院、京極寺などが焼ける。 / 初の日米間テレビ宇宙中継実験が成功する。ケネディ大統領暗殺のニュースを伝える。 / 国際航業の株の買い占めをめぐる事件で業務上横領の罪に問われた元経理部長に対する裁判で、企業が自社株を大量に買い戻すこと自体が商法に違反するとして、東京高裁が一審の無罪判決を破棄して石橋元経理部長に懲役三年罰金7000万円の実刑判決、井上元次長に懲役1年6月執行猶予3年の判決を言い渡す。 / >
//
// //
//