//
日本とロシアの通商条約と漁業協約が調印される。 / 日本銀行が、民間金融機関からの過剰接待問題で、98人に対する行政処分を決定する。 / 足利義昭が立政寺で織田信長に迎えられる。 / 伊吉連博徳の乗った遣唐使の船が百済の南のほとりの島につく。 / 中高年層の呼称を「実年」とすることにする。 / 神奈川県小田原市の職員が生活保護の不正受給に反対を掲げたジャンパーを公の場で着用していたことが発覚した件で、前日付で着用を禁止とした上で、小田原市長加藤憲一が謝罪。 / 気象庁が、関東・甲信越地方が6月上旬後半に梅雨入りしたとみられると発表する。新潟気象台が、北陸地方も同時期ごろに梅雨入りしたとみられると発表する。 / 政府が、インドネシア情勢に対応して日本とインドネシア間の帰国便の増発を決める。 / 浄土真宗がロサンゼルスに仏教寺院を創設する。 / 熊本大学の水俣病研究班が、水俣病の原因は日本窒素工場の排水であると結論する。 / >
//
// //
//