//
女御藤原育子を中宮とする。 / 羽柴秀吉が尼ヶ崎に進出し、信長の3男の神戸信孝や丹羽長秀、高山右近らに使者を送り同盟軍を組織する。明智光秀は筒井順慶に援助を説得するが失敗する。 / 東京市で、正午を知らせるドンが砲身故障で鳴らず。 / 福岡県古賀市の「北九州古賀病院」の精神科病棟でインフルエンザの集団感染が発生し、1月中旬から2週間の間に入院患者5人が死亡していたことが判明する。 / NHKの連続放送劇、新諸国物語の第2弾「笛吹童子」の放送が始る。 / 万延元年からの石鹸の老舗のミツワ石鹸が、合成洗剤の出足の遅れやオイルショック後の消費節約、ムードで売上が大幅に落込み、ついに倒産する。 / 三越呉服店本館が落成する。デパートでは日本初のエスカレータが設置される(開店は10月1日)。 / 国立国語研究所が、4歳児はひらがな34字、5歳児は53字を判読するという調査結果を発表する。 / 三菱自動車工業をめぐる商法違反(利益供与)事件で、警視庁捜査4課が、同社取締役副社長でJリーグ浦和レッズ経営母体の三菱自動車フットボールクラブ社長・清水泰男(59)を逮捕する。 / 近衛篤麿・頭山満らが大陸政策の積極化を目指して国民同盟会を組織する。 / >
//
// //
//