//
上野公園で日本初のメーデーが開催される。 / 「もんじゅ」の事故をきっかけに原子力政策について国民と議論する「原子力政策円卓会議」の初めての会議が東京で開かれる。有識者12人が参加する。 / 2代目・玉川勝太郎、没。73歳(誕生:明治29(1896)/05/01)。浪曲。 / 新進党が、国立横浜国際会議場で結党大会を開き、衆参214人で発足する。 / 鶴田浩二、没。62歳(誕生:大正13(1924)/12/06)。俳優。 / 鉄道省が、増収をねらって列車内の公告を始める。 / 総務庁が発足する。 / 日本銀行の金融政策の独立性と透明度を高めるための改正日銀法が参議院で可決し成立する。 / 日本相撲協会が、春場所中に八百長相撲があったと報道した「週刊ポスト」の責任者を名誉毀損で告訴する。 / 「おりひめ」と「ひこぼし」のドッキングを試みるが、5回目の失敗となる。両衛星はまたも2キロ離れる。 / >
//
// //
//