//
土屋文明、没。100歳(誕生:明治23(1890)/09/18)。歌人。 / 幕府が譜代大名70人の江戸在勤期間を制定する。 / 総務長長官に決まった佐藤孝行議員が首相官邸で記者会見し、ロッキード事件で有罪が確定していることに関して「過去のことは忘れて襟を正して与えられた仕事に努力していきたい」と述べる。 / 横浜の総持寺で鑑真没後1200年記念の法要が営まれる。 / 法隆寺の昭和の大修理に着手する。 / 東京証券取引所が活気付き、出来高が20万株となる。 / 横浜地裁が、個人住宅に眺望権を認めて、隣の別荘主に慰謝料の支払を命じる判決を下す。 / 神戸市滞在の亡命ユダヤ人が中東に向けて神戸を出港する。 / ウラジオストック、香港、広東、漢口の各領事館が総領事館に昇格となる。 / 林武没。78歳(誕生:明治29(1896)/12/10)。洋画家。 / >
//
// //
//