//
東京瓦斯の従業員がストに入る。全市でガスの供給が不足する。 / 御前会議で、欧州情勢に拘らず戦争完遂を決定すると同時に政治決着も考慮する。 / 東京−下関間の特急列車の愛称が一般から募集され、「富士」「桜」と命名される。列車の愛称の起源。 / 日本側が大国屋光太夫と磯吉をやっと受け取る。 / 東京帝大が経済学博士号を創設する。 / 大阪空港が国際空港となる。 / 薩摩国鹿児島で大火があり、3千余戸が焼失する。 / 朝日放送が商号を「朝日放送グループホールディングス」に変更し放送持株会社へ移行。放送事業を分割準備会社に承継し、テレビ放送事業を担う朝日放送テレビとラジオ放送事業を担う朝日放送ラジオが発足し、同社傘下に入る。 / 閣議が、防衛閣僚懇談会の設置を決定する。 / ジンバブエのハラレで開かれたワシントン条約締結国会議で、南部アフリカ3ヵ国による日本を唯一の輸出対象国とした象牙取引解禁の提案が採択される。 / >
//
// //
//