//
朝鮮征伐を目指した秀吉が岡山に到着する。 / 大山郁夫、没。75歳(誕生:明治13(1880)/09/20)。社会運動家。 / 佐藤守良が気管支動脈瘻による出血のため東京の病院で没。73歳(誕生:大正11(1922)/03/28)。農水相などを歴任した新進党常任顧問の衆議院議員。 / 滋賀県草津市の市長選挙は無投票となり、古川研二(67)が再選される。 / 大学で英語を教える女性4人(山田晴子・玉川大教授、山内照子・東京薬科大講師、宮沢邦子・慶應義塾大講師、鈴木和子・津田塾大講師)が、外国の女流作家の本を日本に紹介するため、出版社「YMS創流社」を設立し、1冊目を出版する。 / 日本大使公邸人質事件で解放された青木盛久大使が夜記者会見を行う。この中で、ペルーの保守系紙エスプレソを「今後は読みたくない」と厳しく批判する。 / この月、阿波の宍喰浦に津波が押し寄せ、3700人が死亡する。 / 安田銀行(富士銀行の前身)の設立が許可される。 / 政府が、海軍補充計画予算を可決する。5ヵ年で戦艦「大和」「武蔵」など66隻の建造と航空力を強化することを決める。 / 白瀬中尉の南極探検隊が鯨湾に達する。 / >
//
// //
//