//
戒厳指令部が、2.26事件民間関係者として北一輝ら150人の検挙を発表する。 / 東京都職員に、公務員初のインフレ手当が支給される。 / 民主党代表選挙投開票で、1回目投票で最高ポイントを獲得した細野豪志元幹事長と2位の岡田克也代表代行による決選投票の結果、岡田克也が同党代表に選出される。 / 新潮社が「週刊新潮」を創刊する。 / 日本軍が北京と天津の抗日テロ団120人を処刑する。 / 幸田露伴没。81歳(誕生:慶応3(1867)/07/26)。作家。 / 政府が、紀元節を復活させるための祝日法改正案を衆議院に提出する。 / 若狭、小浜藩領内の熊川・新道村の農民が年貢の引き上げに反対して越訴する(松本長操(ながもち)一揆)。 / 京極為兼の玉葉和歌集が撰進される。 / 広島大学医学部保険学科の大学院生の部屋で、ポットのお湯からベンジンなどに含まれるニグロインが検出される。12月7日に大学院生の女性(28)が書類送検される。 / >
//
// //
//