//
大津四の宮の劇場で開催された学術演説会で、岸田俊子が「函入娘」という演題で演説し、警察署に拘引される。 / 社会市民連合が結成される。代表は江田五月。 / 自由党が、国民民主党に講和全権団への参加を要請する。 / 伯耆の大山の中腹にある大山寺の堂宇がことごとく焼失する。 / 群馬県水上の朝日岳のナル水沢の滝の滝つぼに、藤沢市の3人の登山者が転落し死亡する。 / 奈良で徳政を求めて土一揆が起こる。 / 後奈良天皇の即位式が践祚10年で行われる。 / 自民党内の三木退陣工作(三木おろし)が表面化する。 / 鳥羽・伏見の戦い以降の軍功に対して賞金・賞典禄が下賜される。 / 伊吉連博徳の乗った遣唐使の船が揚子江河口に近い越州の会稽県につく。 / >
//
// //
//