//
幕府が困窮している甲府と館林の両邸にそれぞれ5万俵を与える。 / 空海が天皇から京都の東寺を下賜される。 / 直江兼次、没。60歳(誕生:永禄3(1560))。庄内の検地一揆を平定して庄内の支配を一任され、後に米沢藩家老をつとめて関ケ原の戦いで石田三成とともに家康挟撃策をはかった。 / 吹雪で運転不能となった青森県津軽鉄道で、線路沿いに歩いて帰ろうとした乗客が相次いで遭難する。 / 平手政秀が信長を諌めて切腹する。62歳(誕生:明応1(1492))。 / 南方熊楠、没。75歳(誕生:慶応3(1867)/04/15)。生物学、民俗学。 / 大阪に銀行恐慌が勃発する。 / 北海道庁から出火し、道庁が全焼する。 / 山田耕作がレニングラード・フィルを指揮する。 / 名古屋市瑞穂区長が、知人女性から貸付金の返済目的で現金を脅し取ろうとしたとして愛知県警察緑警察署に恐喝未遂の疑いで逮捕。調べに対して容疑を否認している。 / >
//
// //
//