//
京都で『手習往来』が書写される。 / 東京都港区の区長選挙が行われ、菅谷真一(59)が再選される。 / 京都−大阪間の鉄道建設が始る。 / 東京地検が、94年の信者の冨田さん殺害事件の殺人の罪と甲府地方裁判所の駐車場で滝本太郎弁護士をサリンで殺害しようとした殺人未遂の罪で麻原彰晃を東京地裁に起訴する。 / 日本共産党の機関誌「赤旗」が187号で廃刊となる。 / 自民党の第62回定期大会が開かれ、社民、さきがけ両党との連携維持を重視し、労組との協力関係強化を軸とする運動法新案を可決する。大会には、民主党の鳩山由紀夫代表も出席する。 / 幕府が播磨国明石藩主本多政利・遠江国横須賀藩主本多利長の封を没収する。 / 仙台地方裁判所が、松山事件の死刑囚の再審決定の判決を下す。 / 福島第一原子力発電所事故で避難指示区域となった福島県南相馬市小高区の住民321人が、「故郷の暮らしを奪われて精神的苦痛を受けた」として東京電力に慰謝料など総額約110億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地方裁判所が東電に約11億円の支払いを命じた。 / 「週刊ポスト」が、若乃花夫妻の別居の記事を掲載する。 / >
//
// //
//