//
昭和5年11月にロンドン軍縮条約に反対して浜口首相を狙撃した佐郷屋留雄に対し、東京控訴院が一審通り死刑を宣告する。 / 秀吉が、家康と対峙するめ美濃まで兵を進めて大垣城に入る。 / 専門学校令が公布される。これにより私立大学は認められず、私立専門学校として認可する。 / 元従軍慰安婦を対象にした民間基金「女性のためのアジア平和国民基金」の呼びかけ人が村山首相に呼びかけ文を報告し、同基金が発足する。 / 毛利元就が、尼子義久の白鹿(しらが)城を攻略する。 / 栃木県佐野女高生が同盟休校に入る。 / 中国、7月の第2革命でできた袁世凱の中華民国を、日本政府はじめ13ヶ国がやっと承認し、これにより中国を「支那共和国」と呼ぶことを決定する。 / 情報通信研究機構の大時計。閏秒である60秒が表示されている。 / オーストラリアのキャンベラで行われている日豪閣僚会議で、中国とフランスを名指しで非難し、核実験の中止を求める国連決議を提出することで協力することを確認する。 / 刈谷藩主松平定政が乱心と判断され、刈谷城と領土を没収されて兄の定行にお預けの処分となる。 / >
//
// //
//