//
党派別は自民13、民主5、公明1、共産3、社民2、生活6、無所属18。改選前から1増となった自民が引き続き第一党を守り、同じく1増の共産は過去最多の3議席となった。公明が唯一の議席を守ったほか、民主も現有5議席にとどまった。一方、社民は1減、地元出身の小沢一郎が党首を務める生活は地盤の県南部で現職3人が落選し2議席を減らす。 / 閣議が非袁政策を決定する。 / 日本とロシアが次官級協議を開き、翌年1月21日をめどに国境画定委員会などを開くことで一致する。 / 経済団体連合会(経団連)が発足する。 / 使用済み核燃料を運ぶ「六栄丸」が東京電力福島第2原子力発電所に着く。 / 広島で県女教員大会が開催される。 / 水戸藩主徳川宗尭が徳川光圀編集の「大日本史」250巻を幕府に献上する。 / 吉田少数内閣が成立する。 / 帝人が、退社した3人を産業スパイとして告訴する。 / 麻布の歩兵第1連隊の兵卒32人が、中隊長代理の酷な仕打ちに憤慨し脱営する。 / >
//
// //
//