//
ユニセフが年次報告を発表し、衆議院での女性議員の割合が先進22ヵ国の中で最も低い3%であることを指摘する。日本に次いで低いのはフランスとギリシアの6%、最高はスウェーデンで42%、平均は18%。 / ヒトラー・ユーゲントの一行が伊勢神宮に参拝する。 / 石川県能美郡根上町に隕石が落下する(根上隕石)。重量は0.42キログラム。 / 生田流箏曲の小林玉枝が東京に誕生。 / 平忠盛、没。58歳(誕生:嘉保3(1096))。武将で平清盛の父。 / 畠山国清が金剛寺を攻め、大門・講堂などを焼く。 / ラグビーの第33回日本選手権が国立競技場で行われ、社会人代表のサントリーが学生代表の明大を49対24で破って初の日本一となる。 / 徳川家康が、上杉景勝を会津120万石から米沢30万石に移封する。 / タヒチのパペーテで、武村蔵相や超党派の国会議員22人と被爆者が参加してフランスの核実験反対のデモ行進が行われる。武村蔵相は「閣僚ではなく個人の資格で」参加し、村山首相もその立場を強調するが、後にこれが問題を引き起こす。 / 嘉納治五郎がIOC総会の帰途船中で没。79歳(誕生:万延1(1860)/10/28)。講道館柔道創始者。 / >
//
// //
//