//
日ソ外相会談が行われ、日本側は対ソ支援の強化とロシア共和国との協力拡充、北方領土問題の早期解決と平和条約の締結などを提案する。 / 谷内六郎、没。59歳(誕生:大正10(1921)/12/02)。週刊新潮の表紙を長い間描いてきた画家。 / 行願寺が焼失する。 / 戦後初の総選挙、第22回衆議院議員選挙が行われ、婦人参政権実現で女性代議士39人が誕生する。 / 5.15事件の民間側判決が下る。橘孝三郎に無期懲役、大川周明に懲役15年、本間憲一郎に同10年、頭山秀三に同8年で、軍人側に比べて重刑となる。 / 沖縄米軍が、基地労働者の第2次解雇を通告する(728人)。 / 江戸の大地震、マグニチュード6.9(安政の大地震)。死亡者総数は7068人。 / 渡辺浩子が心不全のため東京都多摩市の病院で没。62歳(誕生:昭和10(1935)/09/25)。演出家で新国立劇場芸術監督。 / 楠本イネ、没。満77歳(誕生:文政10(1827)/05/06)。シーボルトの娘で女医。 / 木村功、没。58歳(誕生:大正12(1923)/06/22)。「七人の侍」の俳優。 / >
//
// //
//