//
白河天皇が石清水八幡宮に行幸、以後毎年の恒例となる。 / サミットで、日本とフランスが、混乱が続いているカンボジアに特使を派遣することで合意する。 / 中島久万吉商相が貴族院で「足利尊氏論」を追及される。 / 邦仁親王が即位する(第88代天皇、後嵯峨天皇)。 / 幕府が、印旛沼開墾の工事を中止する。 / 豊田自動織機製作所が設立される。 / 高田好胤が、胆道がんのため奈良県橿原市の病院で没。74歳(誕生:大正13(1924)/03/30)。薬師寺の管主で法相宗管長。薬師寺の西塔や伽藍の復興を行った。 / スーパー大手のダイエーは、北海道と九州の店舗をイオンなどの同グループ内の店舗ブランドに屋号を変更 / 清河八郎が江戸に入る。松平上総介の使いとはすれちがいとなる。 / 聖武天皇が七夕の詩を作らせる(七夕の初め)。 / >
//
// //
//