//
米沢藩主上杉鷹山の藩政改革を批判して、重臣7人が訴状を提出する(七家騒動)。 / 政府が、石油緊急対策要綱を決定する。石油・電力の10%削減など。 / 第13回衆議院議員選挙で、政友会が165議席を獲得して第1党となる。憲政会は121議席で第2党に転落する。 / ベルマーレ平塚の親会社のフジタが撤退する方針を固め、身売り先の企業を探していることが明らかになる。 / 6代目・松福亭松鶴、没。68歳(誕生:大正7(1918)/08/17)。落語家。 / 延暦寺衆徒が清水寺の焼却を企て、官兵と交戦する。 / 足利尊氏の弟の足利直義誕生。 / ドイツの講和提案により、株が大暴落し、東京・大阪の株式取引所は立合いが停止となる。 / 亀井勝一郎、没。59歳(誕生:明治40(1907)/02/06)。文芸評論家。 / 第116回芥川賞・直木賞の選考委員会が開かれ、芥川賞に撃作家・作家の柳美里(ユウ・ミリ)の「家族シネマ」とロック歌手出身の作家辻仁成の「海峡の光」が、直木賞には作家坂東眞砂子の「山妣」が決まる。 / >
//
// //
//