//
経済企画庁が発足する。 / 陸軍三長会議が、実弟の疑獄事件連座で辞表を提出した林銑十郎陸相の留任を決定する。 / 筑豊じん肺訴訟で福岡地方裁判所飯塚支部が、国の賠償責任を認めず企業6社だけに合わせて19億6千万円あまりの賠償を命じる判決を下す。 / 日大全共闘の学生ら1万人が学内の民主化を要求して古田会頭と翌朝に及ぶ大衆団交を行う。この結果、会頭はこれまでの当局の対応を全面的に謝罪し、学生自治権の確立、体育会の解散などを約束する。 / 日ソ両国赤十字が、ソ連抑留日本人戦犯釈放の共同コミュニケに調印する。 / 北朝鮮が、日本に観光を解禁する。 / 仙台市内で女子高生のスカート内を盗撮したとして宮城県迷惑防止条例違反の罪で起訴された男が、仙台地方裁判所にナイフを5本隠し持って出廷し、懲役1年の実刑判決を受けた後、傍聴席に入り傍聴人を切りつけようとし、制止しようとした警察官2人が負傷(命に別状なし)、男は殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。 / 坂本乙女、没。48歳(誕生:天保3(1832)/01/01)。坂本竜馬の姉。 / 日本生活協同組合連合会が結成される。 / 厚生省が、アンプル入り風邪薬の死者続出のため販売中止を要請する。 / >
//
// //
//