//
織田信長と本願寺の講和が成る。 / 反乱を起こしたアイヌの首長タナサカシらが蛎崎義広の命令で謀殺される。 / 後水尾天皇が春日局参内事件などで朝廷の権威が踏みにじられているとして、幕府への抗議の意を込めて譲位し、女一宮が践祚、明正天皇となる。 / 首都圏でダムの貯水量が大幅に低下し、神奈川県が5日から東京都への分水を全面カットすることを決める。翌日異常渇水対策本部が設置される。 / JR東海道本線の普通車が全車禁煙になる。 / 大総督府参謀西郷隆盛と旧幕府陸軍総裁勝海舟が、江戸城開城について会見する。 / 横浜市武道館でスポーツ・チャンバラ国際大会が開かれる。 / 幕府が、庄内藩酒井家に対して江戸の長州藩邸の接収を命じる。 / ゴルバチョフ大統領の来日を前に、シベリアの日本人捕虜抑留問題の解決策をさぐろうと、全国抑留補償協議会が主催する「日ソ親善シベリア抑留者の集い」が山形県鶴岡市で開かれる。ソ連側から日ソ相互理解協議会議長のアレクセイ・キリチェンコが出席する。 / 菅厚相が、エイズ薬害訴訟で国が和解案を受入れることを表明する。 / >
//
// //
//