//
言語学者になる金田一京助が岩手県に誕生。 / 久保蔵相が、参議院予算委員会で母体行の追加負担に強い意欲を示す。しかし具体策は明らかにできず。 / 北条泰時が最初の武家法典である御成敗式目51箇条を制定する。 / 日本での持ち株会社の解禁を部分的にとどめようという公正取引委員会の案に対して自民党の調査会が強く反発する。 / 筆頭老中の松平信綱が井伊直孝の屋敷に行って由井正雪事件について対策を協議する。 / 阿部正弘が病没。39歳(誕生:文政2(1819)/10/16)。アメリカへの対応に尽力した老中で福山藩主。 / ミノルタが、分厚い本の中央の折目部分でもコンピュータ処理で精確にコピーできる複写機を発表する(約200万円)。 / 足利成氏、没。64歳(誕生:永享6(1434))。60歳ともいわれる。古河公方。 / 山岡鉄太郎(鉄舟)誕生。 / 総評の定期大会が開かれ、槙枝元日教組委員長が議長となる。 / >
//
// //
//